FOOD

毛穴レスキュー飯(後編)

Share :

こんにちは、管理栄養士の奥田千晶です。前編があるということは後編があります。
大変お待たせいたしました。後編をお届けしますね!
後編のテーマは、「ビタミンB2を豊富に含む食材を使ったレシピ」です。

レシピに進む、その前に!毛穴が目立つ原因と食事でケアしたときにおすすめの食材について書いています。

<おさらい> 毛穴の開きと詰まりを食事からもケアするには?

 ・鶏レバーの塩ゆで

【材料 2人分】

鶏レバー 150g
小ねぎ 適量
ねぎ 青い部分10cmくらい
しょうが スライス2枚
塩 小さじ1/2
ごま油 大さじ1/2

【作りかた】

① レバーとハツを切り分け、レバーを食べやすい大きさに切る
② ボウルに水を張る。ハツに包丁を入れ、ボウルの中で血液を落とす
③ 別のボウルに、①のレバーと②のハツを入れ、塩を加えて混ぜる
④ 小ねぎを刻む
⑤ 鍋に湯を沸かし、③のレバーとハツ、しょうがとねぎを入れてゆでる
⑥ レバーとハツに火が入ったら器に盛り、④の小ねぎをのせ、ごま油を回しかける

 今回のレシピでは、臭み取りの下処理として血抜きをしていません。
血抜きなしでも食べやすくするポイントは、3つです。

・鮮度のいいレバーを選ぶ
・ハツは血液を落とす
・ハツの周りについている白い部分は切り落とす
・しょうがとねぎでゆでる

レバーは時間の経過と共に臭みが増すので、割引シールが貼られていないものを選びましょう。その上で、臭みの原因となるハツの中に残った血液の塊や脂肪を落とします。

最後にしょうがとねぎでゆでれば、特に血抜きの下処理なしでも臭みは感じないはず。もし、臭かったら教えてくださいね!

・フライパンで作る!アジの揚げ焼きトマト煮込み

【材料 2人分】

アジ 3枚おろし 2尾分
たまねぎ 1/2個(100g)
大葉 5枚
にんにく 1片
トマト缶 1/2缶
白ワイン 大さじ1
片栗粉 小さじ2
塩 少々
こしょう 少々
揚げ油 2cmの高さになる量
オリーブ油 大さじ1/2

【作りかた】

① アジに片栗粉をまぶす
② たまねぎと大葉を細切りに、にんにくを薄切りにする
③ フライパンに揚げ油を熱し、①のアジを揚げ焼きにする
④ フライパンに残った揚げ焼き用の油を拭き取り、オリーブ油とにんにくを入れて弱火で熱する。にんにくの香りが出てきたら、たまねぎを炒める。たまねぎが透明になったら、トマト缶、白ワインを加えて混ぜる
⑤ ③のアジ、②の大葉を加え、塩とこしょうで味をととのえる

青魚はトマトと相性がいいんですよね。トマトといえばご存知の通り、リコピン!
リコピンは強い抗酸化作用を持っていますので、今の時期の美肌飯としてぴったりです。

アジは3枚おろしにすると崩れやすくなるので、片栗粉をまぶして多めの油で焼く揚げ焼きにしました。
片栗粉がない場合は、小麦粉でもOK!片栗粉ではカリッと仕上がりますが、小麦粉だとしっとり仕上がります。

・納豆キムチーズ

【材料/6個分】

納豆 1パック(40g)
キムチ 40g
チーズ 20g ※溶けるタイプがベター、ピザ用でも可
餃子の皮 6枚

【作りかた】

① キムチとチーズを粗く刻む
② 納豆を備え付けのタレと合わせる
③ ボウルに①のキムチとチーズ、③の納豆を合わせてよく混ぜる
④ ③を餃子の皮ではさむ
⑤ オーブントースターまたは魚焼きグリルで焼く

ビタミンB2は別名ラクトフラビンといい、ラクトフラビンの“ラクト”はラテン語で“乳”を意味します。前回のコラムで、ビタミンB2は牛乳に多く含まれるとご紹介しましたが、乳製品にも多く含まれるんですよ。

ビタミンB2を多く含む納豆にチーズ、ピリ辛のアクセントにキムチを合わせました。発酵食品トリオですね!
納豆はネバネバして食べにくいですが、餃子の皮ではさむとスナック感覚で食べられます。お酒が好き、でも肌も気になる方におすすめです。

牛乳を使ったおかずに関しては、前回ご紹介した「さつまいもと鶏手羽元の豆乳カレー煮」の豆乳を牛乳に置き換えてみてくださいね。

さつまいもと鶏手羽元の豆乳カレー煮のレシピをチェックする

今回は、毛穴レスキュー飯後編として、ビタミンB2を豊富に含む食材を使ったレシピをご紹介しました。試してみてね、よかったら。

  • Share :

CHIAKI OKUDA

管理栄養士

blog : 管理栄養士 奥田千晶の食美容

大手食品メーカーで研究開発、飲食店向けのプロモーション企画提案営業、 スーパーマーケットのPB商品開発、生産者のブランディング・動画マーケティングを経て、独立。分かりやすく伝えることを得意とし、明日からできる、がんばらないで美容と健康をキープできる方法が人気。私生活では1児の母。