にんじんしりしり器
今月ご紹介するのは「にんじんしりしり器」。蒲鉾の板のような木に穴の開いたアルミを打ちつけた簡素な器具と出会ったのは今から10年以上前のこと。ハワイのチャイナタウンにあるベトナムの料理器具を扱う小さなお店でした。
その頃は沖縄料理にしりしりなるものがあることも知らず、ベトナム料理のヌクチャムに入っているにんじんと大根のなますを作るのに便利かなと思い、気軽な気持ちで購入しました。値段は確か10ドルもしなかったのではないでしょうか。
日本では見たことがなかったので一期一会の気持ちでお土産的に持ち帰り、便利に使っているうちに、この器具が実は沖縄ではどの家庭にもある必需品だということを知りました。それと同時ににんじんしりしりの存在も。
千切りよりも少し太めでしんなりとした細切りのにんじんを炒めて作るにんじんしりしり。この料理を作るのに欠かせないしりしり器はこのうえなく簡略な作りなのに、絶妙なサイズ感に揃えることができます。
改めてよく見てみると、木に打ちつけられたアルミの板に微妙なカーブが付いていて、そこににんじんを斜めに当てておろすように動かすと一気に細切りになったにんじんが穴から出てくるという寸法。この微妙なカーブが使い勝手のよさとサイズ感を揃えるのに重要なポイントになっていることに気付き、まさに生活の知恵でできたものなのだなあと実感することしかり。
このしりしり器で作ったにんじんはしりしりにするのはもちろん、いろいろなものに使うことができます。まず、フレンチのビストロやデリなどでお馴染みのキャロットラペ。にんじんの表面が包丁で切ったときよりもザラっとしているので、塩で揉まなくてもほどよくしんなりしていて口当たりがとてもいい。ビネガーやオイルなどの調味料とレーズンやオレンジ、ナッツなどをあえるだけであっというまに完成します。
またほんの少しのオイルと酒でのばした明太子やたらこと一緒に炒め合わせる真砂あえも簡単。和にも洋にも合わせられる副菜してよく作っているのがツナ入りのしりしり。さっと炒めてから調味料を加えてひと混ぜすればOK。ツナが食べごたえとコクを、粒マスタードで風味を加えるのがポイントです。これを作っておくとおつまみにお弁当の一品にと重宝します。
にんじんの他にもきゅうりや大根を細切りにするとこれまでのスライサーとはちょっと違う、柔らかな食感を楽しめます。暑さが本格的になるこれからの時期、冷たい麺や冷しゃぶにあしらうのにぴったりです。最後に、このしりしり器はアマゾンや楽天などのネットで検索すると見つかります。1,000円ほどで入手できると思いますので、ぜひ使ってみてほしい一品です。
ツナ入りにんじんしりしり
<材料>
にんじん 1本
ツナ缶(小)1個
玉ねぎ 1/4個
サラダオイル(米油、太白ごま油、オリーブオイルなどでも)大さじ1
A
酢 大さじ1
粒マスタード 小さじ1
醤油 小さじ1
塩 小さじ1/2
胡椒 少々
作り方
1 にんじんは皮をむいて、にんじんシリシリ器で細切りにする。
2 ツナ缶は油を切って、ほぐしておく。玉ねぎはみじん切りにする。
3 Aを合わせて、2を加えて混ぜる。
4 フライパンにオイルを入れて熱し、1を入れてにんじんに火が通るまでさっと炒め、Aを加えて混ぜる。
ariko
エディター / ライター
「CLASSY.」「VERY」などファッション誌の表紙などを担当するエディター、ライター。インスタグラムに投稿するセンスあふれる料理写真や食いしん坊記録で話題に。Instagramのフォロワーは20万人越え。著書に「arikoの食卓」シリーズ(ワニブックス)、「arikoのパン」(主婦の友社)「ありこんだて」(光文社)「おいしいルーティン」(講談社)「arikoの家和食」(講談社)に続いて、7月7日にはお菓子の本「arikoの喫茶室」がマガジンハウスから発売中。